チャット会にお越しのお客様へ
とりあえずレンタルチャットを変更したので、
久々に来るお客様は、トップページで1回更新をかけてから
新しい仕様のチャットルームにお越し下さいませ。
久々に来るお客様は、トップページで1回更新をかけてから
新しい仕様のチャットルームにお越し下さいませ。
スポンサーサイト
行政処理ってのは大体大変
ウチの愚弟が離職したので、一時的に国民年金免除の申請をしなければならんのだが、
ハロワを介してない雇用なのに、離職票が要る、と役場の方が仰られるので、
零細どころかファミリー企業でしかない愚弟の元勤め先に離職票を出してくれるよう頼む。
そしたら出したことないってんで、また役場に訊きに行くと、
1年も勤めてたらまず雇用保険入ってんだから、離職票をハロワに請求して
会社経由で出してもらえるはず、との事を言われたので、元勤め先にその旨話すと、
地元の商工会議所に話してみるから待って、との事。
どうやらすぐに片付く話ではなくなったらしく、幾分かげんなりする事に。
行政処理というのが大変なのは知っているが、ここまでの事はなかなか無い。
久しぶりにブログに記事書いてるのに、俺は一体何を書いとるんだろう?
いや、まあいいんだけど。次の記事を書く事無く、話が終わる事を祈るばかり。
ハロワを介してない雇用なのに、離職票が要る、と役場の方が仰られるので、
零細どころかファミリー企業でしかない愚弟の元勤め先に離職票を出してくれるよう頼む。
そしたら出したことないってんで、また役場に訊きに行くと、
1年も勤めてたらまず雇用保険入ってんだから、離職票をハロワに請求して
会社経由で出してもらえるはず、との事を言われたので、元勤め先にその旨話すと、
地元の商工会議所に話してみるから待って、との事。
どうやらすぐに片付く話ではなくなったらしく、幾分かげんなりする事に。
行政処理というのが大変なのは知っているが、ここまでの事はなかなか無い。
久しぶりにブログに記事書いてるのに、俺は一体何を書いとるんだろう?
いや、まあいいんだけど。次の記事を書く事無く、話が終わる事を祈るばかり。